トピラマート(トパマックス)【送料・手数料込】
通常価格:¥ 6,520 ~ ¥ 19,560 税込
¥ 6,520 ~ ¥ 16,450 税込
¥ 6520 ~ ¥ 16450 税込
加算ポイント:66pt ~ 165pt
商品コード: 15S1 ~ 15S3
関連カテゴリ
服用方法|トピラマート(トパマックス)
てんかんの治療には、初回は1回トピラマート(トパマックス)1錠を1日1回夜に服用。以後、1週間毎に少しずつ服用量を増やし、最終的にトピラマート(トパマックス)1日2錠を1日2回服用。
1日服用量の上限は500mgまで。
トピラマート(トパマックス)をてんかんの治療薬として服用する場合途中で中断すると重い発作を起こしてしまうおそれがあるため、必ず医師の指導のもと服用すること。
副作用他注意事項|トピラマート(トパマックス)
トピラマート(トパマックス)の主な副作用としては以下が報告されている。
- 眠気
- 体重減少
- 摂食異常
- めまい
- しびれ感など。
稀に緑内障、腎・尿路結石、代謝性アシドーシスが起きることもある。
お薬詳細|トピラマート(トパマックス)
WHOのてんかん辞典に「てんかんとは、種々の成因によってもたらされる慢性の脳疾患であって、大脳ニューロンの過剰な発射に由来する反復性の発作(てんかん発作)を特徴とし、それにさまざまな臨床症状及び検査所見がともなう。」とあります。
てんかんは繰り返し発作の起きる病気で、異常な興奮が脳の神経におこり、その興奮からくる刺激が体に伝わって意識障害や痙攣を起こす病気です。
1%の割合の人がてんかんを持っていると言われ、日本のてんかん患者は100万人いると言われています。年齢に関係なく発症するといわれていますが、全体のてんかん患者の80%が20歳以下で発症しています。
てんかんの発作は部分発作(心身に部分的な症状が出る発作)と全般発作(けいれんなど体全体に起こる発作)の2つに分かれますが、トピラマート(トパマックス)は前者の部分発作に対する併用療法です。トピラマート(トパマックス)を他の抗てんかん薬と併用することで発作を抑制する効果が高くなります。
トピラマート(トパマックス)の作用機序はまだはっきりとは解明されていないのですが、以下が有効な説です。
- てんかん患者は興奮を抑制する神経伝達物質GABA(ギャバ)が興奮を伝達する物質により働きが低下する。トピラマート(トパマックス)はこのGABAの働きを強め興奮状態を鎮める効果がある。
- 脳が過剰に活動をしている部分の二酸化炭素の濃度をトピラマート(トパマックス)が上げて脳の働きを低下させ、興奮状態を鎮める効果がある。
興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸ニューロンが過剰に活動をすることでてんかん発作がおきると考えられているため、トピラマート(トパマックス)がこのグルタミン酸ニューロンを遮断することにより興奮を鎮める効果がある。
大脳ニューロンの過剰放電されると他からナトリウムイオンが大脳ニューロンに入り込み運動発作や感覚発作が起きる。トピラマート(トパマックス)はこのナトリウムイオンが大脳ニューロンに入らないように阻害する。